水虫の治し方 PR

水虫にブテナロックの効果は?使い方もご紹介します!

ブテナロックで水虫フリーの足

女性に人気の水虫市販薬おすすめランキング」のページでもご紹介しているブテナロックのクリームタイプは、アマゾンの水虫改善薬ランキングで堂々2位の薬です。(2022年1月現在)

  • ブテナロックは本当に水虫に効果があるの?
  • いっぱいタイプがあるけど私の水虫にはどのタイプが一番いい?
  • ブテナロックの効果的な使い方は?

このような疑問にお答えしたいと思います!

ブテナロックの水虫への効果

一般的に水虫薬といわれる抗真菌薬にはいくつかの種類があります。

ブテナロックに含まれているのは「ブテナフィン」という第3世代抗真菌薬です。

ナオ
ナオ
第3世代抗真菌薬というのはもっとも新しい薬で、プールに耳かき1杯分で白癬菌をやっつけることができるといわれるほど強力なものです。

そして24時間効果が持続するので、うれしいことに1日に1回の使用でも十分効果があります

ブテナロックにはブテナフィンの他に、かゆみどめ成分が4つも配合されているのが特徴的です。

  • ブテナフィン塩酸塩(水虫の原因、白癬菌を殺菌します)
  • 塩酸ジブカイン(かゆみの伝達を遮断します
  • マレイン酸クロルフェニラミン(かゆみや炎症を抑えます
  • ℓ‐メントール(かゆみを抑えます
  • クロタミトン(かゆみを抑えます
  • グリチルレチン酸(炎症を抑えます)
  • イソプロピルメチルフエノール(においの原因菌を殺菌します)

あなたの水虫にあったブテナロックはどれ?

あなたの水虫はどんな症状でしょうか?

趾間型(しかんがた)

足の指の間、特に薬指と小指の間に症状が出ることが多い水虫です。

かゆみがあり、皮膚が白くなってぼろぼろとむけたり、ジュクジュクと赤くなったりする「湿潤型」と、カサカサする「乾燥型」があります。

メイ
メイ
趾間型水虫については、下の記事で症状や治療方法をご紹介していますので参考にしてくださいね。

小水疱型(しょうすいほうがた)

足の裏、土踏まずや側面に小さなぶつぶつ、水ぶくれができます。

強いかゆみをともなうことが多く、ひっかくと水泡がつぶれて汁が出てきます。

ナオ
ナオ
小水疱型水虫については次の記事で症状や治療方法をご紹介していますので読んでみてくださいね。

角質増殖型(かくしつぞうしょくがた)

足の裏、特にかかとの角質が厚くなってゴワゴワ、ザラザラします。皮膚が白くなって粉のように皮膚が落ちます。かゆみはないことがほとんどです。

メイ
メイ
角質増殖型水虫についてはこちら↓記事で症状や治療法をご紹介していますので参考にしてください。

爪水虫(つめみずむし)

爪水虫は、ブテナロックでの治療は難しいです‥

水虫の白癬菌(はくせんきん)が爪の中に侵入して感染する水虫です。

爪が白く濁ったり、黄色く変色したり、爪が厚くなったり、根元からぼろぼろと崩れてきたりします。

かゆみはありませんが、厚くなった爪が靴に当たって痛くなったりします。

爪水虫は皮膚科で処方される飲み薬が最も効果的ですが、塗り薬の場合は浸透のよいジェルタイプがおすすめです。

ナオ
ナオ
爪水虫の原因、症状、治療法については下の記事でご紹介していますのでご覧くださいね。

ブテナロックVαのあなたの水虫のあったタイプは?

ではブテナロックのラインナップを見ていきましょう。

あなたの水虫の症状に合ったタイプを選んでくださいね。

ブテナロックのクリームタイプ

クリームタイプはどのような症状にも適していて、効果も持続します。

なので、どれにしようか迷ったらクリームタイプがおすすめです^^

メイ
メイ
私は市販のクリーム薬で足の指の間のかゆ~い趾間型水虫を3ヵ月で無事完治させることができました(*^^*)

足の指の間の水虫を完治できた私が、実践した水虫薬の塗り方はこちらの記事でご紹介しているのでよかったら読んでみてくださいね。

ブテナロックの液タイプ

液タイプは指の間などの狭い患部にも的確に塗りやすい「らく塗りボトル」が採用されています。

趾間型の乾燥タイプ、小水疱型の水ぶくれがつぶれていない場合は有効です。

皮膚が破けているところはしみるので向いていません(>_<)

ブテナロックのスプレータイプ

スプレータイプは患部の広さによって液の噴射量が調節できる「切替ノズル」が採用されています。

メイ
メイ
液タイプとスプレータイプの違いは、液の方がより狙った患部に的確にピンポイントで塗れるところです。

ブテナロックのエアータイプ

エアーは殺菌冷却ジェットで、特にかゆみが強い場合にジェット噴射の冷却感でつらいかゆみを和らげてくれます。

ブテナロックの爽快パウダータイプ

爽快パウダーはスプレータイプで、狙ったところに塗ることができ、サラサラ感が持続します。

エアータイプやパウダータイプは使い心地は大変いいのが特徴。

でも個人的な感想ですが、成分の持続性低いので、治療最優先ならクリーム、液、スプレータイプをおすすめします。

ブテナロックL」(スプレー、パウダーゲル)という商品もあり、うれしいことに女性向けのパッケージ。

ただ、ブテナフィン以外のかゆみ止めといった成分はあまり配合されていません…

なので個人的にはブテナロックVαの方がおすすめです。

ブテナロック足洗いソープ

ブテナロック足洗いソープは足の殺菌をしてくれるので、水虫薬と一緒に使っている方が多いようです。香りはティーツリーオイルです。

足先は最後の方にささっと洗ってしまうことが多いのですが、水虫治療中は泡立ててやさしく、指の間まできれいに洗うことを習慣にしましょうね。

ブテナロック足洗いソープの口コミ↓

内容量、実用性ともに満足です。普通の石鹸とは違い、雑菌や角質が取れている気がします。2ヶ月定期で買えば250円/月ぐらいでコスパもいいし、長く使えそうです。
毎朝お風呂で両足の指先を一生懸命洗っています。少しずつ水虫が良くなって来ました。まだ使い続けます。
スポーツジムにて、同じ靴をずっと使用していたら水虫になっていた。これを使い始め、靴を変え、靴の消毒も毎日するようにしたら、すぐに水虫が治った。足の臭いも消えた。威力がすごい。

水虫にブテナロックを効果的に使う方法は?

お風呂上がりの皮膚が清潔で柔らかく、薬の浸透がよい状態で塗りましょう。

②白癬菌は角質の奥に根を張るように広がっています。

かゆみといった自覚症状がある患部だけではなく、指の間、足の裏、側面、アキレス腱のあたりまで薄く広く伸ばしましょう。

③片足だけ症状が出ている場合でも、両足に感染している可能性があるので、両方の足に薬を塗りましょう。

④使用量の目安はクリームタイプなら片足で約0.5g、手の人差し指の第一関節分くらいです。

⑤両足で1g、15g入りだと約2週間で使い切るぐらいがちょうどの量です。

1週間使っても症状が改善しない場合、皮膚がただれた場合は水虫以外の皮膚疾患の可能性がありますので、皮膚科を受診しましょう。

水虫の早い完治には皮膚科を受診するのが一番です、こちらの記事も参考にしてくださいね。

水虫をしっかりと完治させて、もう2度と感染しないために

水虫ってなかなかなくならないですよね。

その大きなふたつの理由は

  • 完治する前にかゆみがなくなった時点で治療をやめてしまう
  • 再感染する

かゆみといった自覚症状がなくなっても、白癬菌は角質の奥深くに根を張るように広がっています。

完全にやっつけるには最低でも3ヵ月は薬を塗り続けましょう。

かかと水虫の角質増殖型は6ヵ月~がんばって治療を続けましょう。

水虫が完治するまでの期間の目安をまとめましたので、よかったらご覧ください^^

皮膚のターンオーバーにより、完全に白癬菌が体からいなくなるまで治療を続けることが完治には大切です。

そして再感染に関しては、日本人の5人に1人は足の水虫に感染しているといわれています。

家庭内や、銭湯などの公共施設で白癬菌がまた皮膚にくっつく可能性はとても高いので、再発しないようにしっかり予防をしましょう!

ブテナロック以外の水虫薬についての記事はこちらです♪