- まさか私が水虫になるなんて!
- 女性なのに水虫になってしまって、これって私が不潔ってこと!?
- 水虫は一生治らないの(>_<)?
なってしまったものはしかたない!
そこでこの記事では、次の内容で完治への第一歩を踏み出すお手伝いをします^^
- 水虫の正体は?
- 水虫になる原因は?
- 水虫が繁殖する環境は?
- 水虫を完治させる治療方法は?
- 水虫のおもな感染経路は?
- 水虫の種類とは?
記事を読んで、水虫フリーのツルツルピカピカのきれいな素足へ最短でいきましょう♪
水虫の正体は皮膚の感染症
水虫の正しい名前は
- 白癬菌症(はくせんきんしょう)もしくは
- 皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)
といいます。
白癬菌、皮膚糸状菌という真菌(しんきん)すなわち「カビ」によって生ずる感染症です。
この真菌(カビ)というのは、ウイルスや細菌とは別のもの。
足水虫は男性だけではなく、女性や子供にもうつる「皮膚感染症」という病気です。
水虫になる原因
白癬菌というカビは、「ケラチン」というタンパクを栄養源に生きています。
私たちの皮膚は新しい角質が下にできると、古い表面の皮膚が剥がれ、いわゆる「垢」となって落ちます。
白癬菌は、この皮膚の角層のあるところ、垢となってはがれ落ちるところに感染します。足の裏やかかとって特に角質が多い場所ですよね。
この垢についた白癬菌が何らかの経路で皮膚に付着し、約12時間から24時間かけて角質層に入っていき、定着すると感染が成立します。
水虫が繁殖する環境
白癬菌は「高温多湿」を好み、特に温度が26度以上、湿度が80%を超えると爆発的に増殖を始めます!
長時間靴やブーツをはいていると足が蒸れて、水虫菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
逆に乾燥して気温が低いと活動がおとなしくなります。
ですので水虫の症状はじめじめした梅雨から夏に悪くなって、秋や冬になると感じなくなるというわけです。
水虫は放っておいていいことは一つもありません、すぐにでも治療を始めて完治をめざしましょうね!
水虫を完治させる治療方法
水虫には白癬菌を殺菌してくれる抗真菌薬(こうしんきんやく)の配合された水虫薬が効果を発揮します
一番いいのは皮膚科で処方してもらうことです。
でも市販薬を試したい方にはこちらの記事で、私が薬局でリサーチした今女性に人気の水虫市販薬をご紹介しているので参考にして下さいね。
関連
水虫を完治させるために一番大事なのは
薬を塗り始めて1週間ほどしてかゆみがなくなり、皮膚がきれいになってきてもそこで薬をやめないことです!
なぜなら、白癬菌はそんなに簡単に全滅はしてくれないからです。
角質の奥深くに根を張るように潜んでいますので、ここで薬をやめるとほぼ100%再発します!
自覚症状がなくなっても最低2ヵ月は薬を塗り続けて、白癬菌が皮膚の新陳代謝で完全に体からいなくなるまで治療を続けましょう。
水虫はどこでうつる?おもな感染経路
ではこの白癬菌はどこであなたの皮膚に付着してしまったのでしょうか?
一番多いのは家族からの感染なんです!あなたのパートナーや家族の中に水虫を患っている方はいませんか?
特に家の中で白癬菌が繁殖している場所はというと…
- お風呂のマット
- スリッパ
- トイレのスリッパ、トイレのマット
- 床(じゅうたん、畳、フローリング、コンクリート)
また爪切りや、体重計も素足で使うものですので白癬菌がくっついています。
あなたが水虫の治療中には下記のような方法で完治を早め、また家族にうつらないように対策をしましょうね。
- お風呂のマットやスリッパは共用せず、別々のものを使いましょう
- マット類は1日1回取り換えて洗いましょう、洗濯すると白癬菌はほぼいなくなります
- 床はまめに掃除しましょう、掃除機をかけて皮膚や垢を取り除いた後にぬれタオルや除菌シート、高温のスチームクリーナーで除菌すれば、ほぼ白癬菌は取り除かれますよ
- 爪切りは別々のものを使いましょう、共用している場合は使った後に熱湯で消毒しましょう
家族からの次に多いのは公共施設での感染です。
- 温泉、銭湯、サウナの足ふきマット
- ジム、プールでの足ふきマットやヨガマット
- 飲食店の座敷の畳や座布団
いろいろな場所で白癬菌があなたの皮膚にくっつく可能性があるんですね。
でもあまりナーバスにならないでください。
なぜなら白癬菌はくっついてすぐに感染するのではなくて、12時間から24時間かけてゆっくり角質層へと侵入してくるからです。
なので水虫治療中や、予防には以下のことを実践しましょう。
- 12時間から24時間に一度は足を洗う習慣をつけましょう
- 上記のような場所から帰宅したら足をきれいに指の間まで石鹸やボディーソープの泡で洗いましょう
ブテナロック足洗いソープの口コミ↓
めでたく完治して再発はもう嫌だ!という方には「市販の水虫薬を週に1〜2回予防として使う」ということも効果的です。
かゆみ止め成分などが入っていない、シンプルで水虫菌をやっつける効果も高い市販薬には
- ラミシールATクリーム
- ラミシールAT液
があります。
ラシミールは、かぶれにくくて予防に使うにはおすすめですよ^^
水虫の種類
水虫といえば「足」にできるものが知られていますが、足以外の部分にも感染します。
股部白癬(こぶはくせん) | デリケートゾーンや太ももの水虫「いんきんたむし」ともいいます |
体部白癬(たいぶはくせん) | 足の裏、デリケートゾーン、頭部、手のひら、太ももの内側以外にできる水虫「ぜにたむし」ともいいます |
手白癬(てはくせん) | 手にできる水虫です |
頭部白癬(とうぶはくせん) | 頭にできる水虫「しらくも(白雲)」ともいいます |
足白癬(あしはくせん) | 足の指や、足裏、かかとにできる水虫です |
爪白癬(つめはくせん) | 足や手の爪の中に白癬菌が侵入する水虫です |
足水虫には3つの種類!あなたはどのタイプ?
一番よく知られる「足白癬」にはその中でも3つの種類があるんですよ。
あなたはどのタイプでしょうか?
- 趾間型(しかんがた)
足の指の間にできるタイプ。ジュクジュクする「湿潤型」とかさかさする「乾燥型」があります。かゆみを伴うことが多い。 - 小水疱型(しょうすいほうがた)
土踏まずなど足の裏に水ぶくれができるタイプ。強いかゆみを伴うことが多い。 - 角質増殖型(かくしつぞうしょくがた)
足の裏、特にかかとの皮膚が厚くなって、ガサガサになる。乾燥する冬に悪化することが多く、ひどい場合はひび割れる。かゆみはない場合がほとんど。
まとめ
足がかゆくて、水虫かな!?と思ってしまったあなた。
この記事で
- 水虫とはどういうものか?
- どうして感染してしまったのか?
- どういうタイプがあるのか?
について詳しくなっていただけたでしょうか?
このブログではほかに「水虫を効果的に治す方法」や「おすすめの市販薬ランキング」、「爪水虫」についてもご紹介しています。
必要なページを読んで、少しでも早くつらい症状から解放されてあなたの水虫が完治しますように!