水虫とたむしって別のもの?症状、治療や予防法は?
- 水虫
- たむし
はともに
白癬菌(はくせんきん)とよばれる真菌(カビの一種)が皮膚の角質に侵入して感染する皮膚の病気です。
白癬菌が感染する体の部位によって、呼び方が変わります。
- 股部白癬(こぶはくせん)
- 体部白癬(たいぶはくせん)
- 頭部白癬(とうぶはくせん)
- 手白癬(てはくせん)
- 爪白癬(つめはくせん)
- 足白癬(あしはくせん)
その中でも今回は「たむし」とよばれる
- 股部白癬(こぶはくせん)と
- 体部白癬(たいぶはくせん)
の症状、治療法、予防方法についてご紹介します。
「たむし」は円形に症状があらわれ、赤みがあり、かゆみ(時には強いかゆみ)が出るのか特徴です。
「たむし」は正しく治療をすれば完治しますので、安心してくださいね。
股部白癬(こぶはくせん)
股部白癬は「いんきんたむし」とも呼ばれます。
白癬菌が
- デリケートゾーン
- お尻
- 太もも部分
に感染することをいいます。
感染経路として
足の水虫になっている場合、足の白癬菌が手やタオルなどを介してデリケートゾーンにくっついたために感染したり
また家族に水虫やたむしの方がいる場合は、家族からの感染も考えられます。
銭湯や温泉、スイミングプールやジムなどの公共施設も白癬菌がいる場所です。
いんきんたむしって、男性がかかる印象がありますよね?
でも実は最近では、女性もストッキング、タイツなどを長時間はいていてデリケートゾーンが蒸れやすくなり、いんきんたむしになることも多くなっています。
水虫の白癬菌は、高温多湿の環境になると増殖を始めます。
- デリケートゾーンや太ももなどは、体温が高いうえに汗もかきやすく
↓
下着やストッキングで覆われているので、蒸れやすいので
↓
白癬菌が繁殖しやすい場所なんです。
いんきんたむしの症状
いんきんたむしの症状は
皮膚に赤いぶつぶつができて、激しいかゆみを感じます。
半円または円状に広がり、周りは盛り上がり、赤い部分と普通の部分の境界線がはっきりわかります。
左右対称に広がることも特徴の1つで、お尻や太もも部分にも広がります。
いんきんたむしの治療法
症状があらわれた場合、一番確実なのは皮膚科を受診して、正しい判断、薬を処方してもらうことです。
皮膚科のお医者様は毎日のように水虫患者さんをみているので、恥ずかしがることはないですよ。
皮膚科を選ぶ場合は
- 顕微鏡検査
をおこなってくれる病院にしましょう。
顕微鏡検査とは、患部の皮膚を少しとって顕微鏡で、水虫の原因「白癬菌」がいるかどうかを確認する検査です。
理由は、たむしは時に湿疹(しっしん)と間違われて、ステロイドの塗り薬が処方され、症状がかえって悪化する場合もあります。
誤診を防ぎ、正しい治療を始めるに、顕微鏡検査はとても大切な検査です。
一般的に10分ほどで結果はその場でわかります。
- もし市販薬を数日から1週間以上使っていた場合は、顕微鏡で白癬菌がうまく発見できない場合がありますので、電話で受診できるか問い合わせましょう。
一定期間、市販薬の使用を控えてから受診するように言われる場合もあります。
たむしの白癬菌には
抗真菌薬(こうしんきんやく)
の塗り薬が効果的です。
お風呂に入った後の、清潔な柔らかい皮膚に薬を塗ると成分が浸透しやすくなりますよ。
関連記事>>>いんきんたむしは女性もなるよ!効果的な薬は?
いんきんたむしに抗真菌成分配合のボディソープ
持田製薬のコラージュフルフル泡石鹸は白癬菌を殺菌する、抗真菌成分入りのボディソープです。
アットコスメでも女性のデリケートゾーンのかゆみやかぶれ、におい、カンジダ対策に効果がある、という口コミが多数なのでおすすめですよ。
公式ページはこちら>>>デリケートゾーンにも使える低刺激の泡石鹸
泡は1プッシュでこれくらい、もちもちです。
期待通りの良いボディソープ、水虫経験者の私が実際に使ってみたレビューはこちらの記事をご覧くださいね。
いんきんたむしの治療期間の目安
通常約2~3週間で症状は改善されてきますが、治ったと思ってもまだ菌がいる場合がほとんどです。
体部白癬(たいぶはくせん)
体部白癬は「ぜにたむし」とも呼ばれます。
体の中で、足の裏、デリケートゾーン、頭部、手のひら、太ももの内側以外の皮膚にできる白癬のことをいいます。
ぜにたむしは
- 自分の足の水虫や家族からの感染
- 公共施設での感染
が考えられますが、その他に以下の感染経路が特徴的です。
- 白癬にかかったペットからの感染
水虫は人とペットの間で感染します。
ペットと触れ合う顔や、首、腕などの場所に発症することが多いようです。
- 体がくっつく格闘技での感染
柔道やレスリング選手の間では、海外から入ってきたと思われる新型の
「トリコフィトン・トンズランス」
という白癬に頭皮や体が感染するケースが増えています。
新型水虫トンズランスについては、こちらの記事で検査方法などをご紹介していますので読んでみてくださいね。
関連記事>>>新型水虫トンズランスの症状、治療法は?市販薬で治る?
ぜにたむしの症状
ぜにたむしの症状は
皮膚に小さな赤いぶつぶつができて、だんだんと周りに円状に広がっていきます。
輪の部分はぶつぶつや小さな水ぶくれなどの炎症が強く赤くなっています。
真ん中部分はフケのようなうろこ状のものが残る程度で、治ったように見えるのが特徴です。
ぜにたむしの治療法
体に症状が出た場合は、いんきんたむしと同じように皮膚科で顕微鏡検査をしてもらい、水虫なのか、他の皮膚疾患なのかを確認してもらうことが一番です。
お風呂上がりの皮膚が柔らかい時に塗ると、薬の浸透がいいですよ。
ゼニタムシの治療期間の目安
一般的には約2~3週間で症状がよくなってきます。
でも自覚症状がなくなっても、まだ菌がいる場合がほとんどです。
かゆみや赤みなどの症状が改善された後も、それからさらに2~3週間
合計で1か月は最低でも薬を塗り続けましょう。
たむしのかゆみをとめたい!という時は
体にかゆみがあると、つらくて仕事や家事にも集中できないですよね。。
患部を冷やす
応急処置ですが、冷やすとかゆみが少しは治まります。以下の方法を試してみてはいかがでしょうか?
- タオルを氷水につけてしぼり、患部に当てる。
- 保冷剤を薄手のタオルやハンカチに包んで患部に当てる。
- ビニール袋に氷を入れて患部に当てる。
かゆみ止めが配合されている水虫薬を使う
市販の抗真菌薬(水虫薬)にはかゆみ止め成分が配合されているものが多いです。
薬剤師さんに尋ねるてみるか、以下のようなかゆみ止め成分が入っているものを選んでみましょう。
- リドカイン
- ジブカイン塩酸塩
- ジフェンヒドラミン塩酸塩
- マレイン酸塩クロルフェニラミン など
かゆみがある時におこなったらダメな行動
- 引っ掻きたくなりますが、掻くとその時は気持ちよくても
→皮膚にダメージを与えてさらにかゆくなってしまいますので、がんばって我慢しましょう。
- かゆい場所に熱いお湯でシャワーをするとその時は気持ちいいのですが
→これも皮膚にダメージを与えるので控えましょう。
治るまではぬるま湯で体を洗いましょうね。
たむしは人にうつる?予防法は?
たむしは人にうつってしまいます。
特に家族からの感染が多いので、他の家族の方にうつらないように予防を心がけましょう。
また服や下着を一緒に洗濯をしても、流水で流れてしまってうつりませんので安心してくださいね。
- 古くなってはがれた皮膚には白癬菌がついていますので、できるだけこまめに床掃除をして、白癬菌を家から取り除きましょう。
掃除機をかけた後にぬれタオルで拭くだけでも除菌できますよ。
- 足水虫や爪水虫の症状がある場合は、治しましょう。
- バスマットやスリッパは家族間で共用せず、別のものを使いましょう。
- 体は半日から1日に1回は洗いましょう。
ごしごしとこすると傷がついて白癬菌が侵入しやすくなるので、やさしく洗って、清潔なタオルで水分をふき取り完全に乾かしましょう。
- 人とペットの間で水虫は感染します。
ペットからうつった場合は、あなたやご家族の方が治療を行うと同時に、愛犬、愛猫ちゃんも動物病院で治してもらいましょうね。
- 格闘技などコンタクトスポーツの後はシャワーを浴びて、頭皮、体を清潔にしましょう。
- ナイロンなどの素材のショーツは避けて、通気性がよくて肌にやさしい綿や絹の素材のショーツを選びましょう。
- パンツスタイルが多い方はデリケートゾーンが蒸れやすいので、時々はスカートで蒸れにくいようにしましょう。
- ついつい気に入ったストッキングなど、年間を通じてはいてしまいますよね。
でも汗をかきやすい夏は、夏用のストッキングやショートストッキングにしてみましょう。
- ウォッシュレットのビデを使って洗い流し、デリケートゾーンの清潔を保つように心掛けましょう。
たむしのまとめ
たむしは足の水虫と同じ白癬菌によるものです。
皮膚科で白癬菌が見つかった場合は、抗真菌薬で正しく治療をすれば治る病気です。
かゆみなどの自覚症状がなくなっても、完治にはそれから2~3週間は薬を塗り続けましょう。
治療と同時に家族などにうつらないように、予防も行ってくださいね。