水虫の民間療法、にんにくの効果のほどは?
水虫の民間療法で耳にするのが「にんにく」を使った方法です。
もしにんにくで水虫が治ればすごくお手軽ですよね。
確かにあの臭いは殺菌効果がありそうな気がしますが、皮膚への刺激が強いような感じもします。
にんにくを使った水虫民間治療のデメリットから
大切だと思うので、まず最初に以下のような報告がされていることからご紹介したいと思います。
にんにくを皮膚に直接つけることによって、かぶれや、炎症、長時間付けた場合は激しい痛みをともなうやけどのような症状がたくさん報告されています。
また皮膚が強い方でも、長時間皮膚に生のにんにくをつけるのはよくないです。
そしてもし患部に異常を感じたり、症状が良くならなければ、皮膚科を受診するのが完治への一番の近道です、もしくは市販薬を使って下さいね。
特に小さいお子さんは肌がデリケートですので、にんにくを使った民間療法は絶対にやめましょう。
どうしてにんにくで水虫が治るといわれている?
にんにくに含まれる「アリシン」そして「アホエン」という化合物が強い抗菌や抗カビ、殺菌作用をもっているからです。
にんにくに含まれるアリシンとは?
「アリシン」とはにんにくのあの強いにおいのもとです。
アリシンには滋養強壮、疲労回復、食欲増進、殺菌作用など様々な効果があります。
にんにくに含まれるアホエンとは?
「アホエン」とは「Ajoene」と書くのですが、スペイン語でニンニクを意味する 「ajo(アホ)」から付けられた名前です。
アホエンの特徴には以下のようなことがあげられます。
- アリシンと異なって、無臭である
- 熱に弱く、100度を超えると壊れてしまう
実際に2000年に発表された実験では、47名のベネズエラ軍隊の水虫の隊員さんに、にんにくから抽出したアホエンを60日間塗布したところ、なんと水虫薬に入っている白癬菌を殺菌する「テルビナフィン」と同様の効果を示したということです。
アホエンはどういう形で使われたのかわからないのですが、白癬菌に効果はあるようですね!
一般的にはアホエンを作るにはオイルが必要となります。
- 新鮮なエキストラバージンオリーブオイル100ccを耐熱の入れ物に入れて、鍋で湯煎にかけます
- オイルが温まってきたら、にんにく2かけをすりおろして入れて火を止めます
- お湯の余熱でアリシンがアホエンに変化して、オイルに溶け出します
- にんにくが残っているとにおいがしますので、オイルだけをこして使います
アホエンの力を試されたい方はこのオイルを使われてはいかがでしょうか?
生のにんにくを使うとにおいが強いですが、アホエンはにおいがありませんので使用中もにおいが気にならず、また生のにんにくよりも刺激が少ないのでおすすめです。
チューブのにんにくで水虫治療?
料理の際には皮もむかなくてよくて、まな板や手に臭いがつかないチューブのニンニクは手軽で使い勝手がいいですよね。
ではこのお手軽なチューブのニンニクで水虫の民間療法はできるのでしょうか?
ですのでアリシンはゼロではないものの、生のすりおろしたニンニクよりは成分は薄まってしまいますし、にんにく以外の内容物で水虫が悪化する可能性もありますので水虫治療にチューブのにんにくは残念ながらおすすめできません。。
にんにくを使った具体的な方法
アホエンオイルを患部に塗る

一番のおすすめは、先ほどご紹介したアホエンオイルを水虫の患部に塗る方法です。
- 患部をきれいに洗って乾かします
- ガーゼなどにオイルをとって患部に浸します
- 10分ほどおいて、その後はきれいにぬるま湯と石鹸で洗い流します
これを一日に一回から二回毎日続けます。
一週間たっても症状が全くよくならなければ皮膚科を受診するか、市販薬に切り替えましょう
にんにくのすりおろしを患部にぬる
一度に全部の箇所に当てずに、小さい範囲で試してみて皮膚が大丈夫かどうか確認してください。くれぐれも無理は禁物ですよ!
- 水虫の場所をきれいに洗って水分を拭き取ります
- にんにく1かけをすりおろします、きざむよりすりおろした方がアリシンがたくさん出ます
- すりおろしたにんにくを患部に当てて、10分ほどおきます
- ぬるま湯と石鹸できれいに流して下さい
にんにくを入れたぬるま湯に足を浸す
- にんにくを2かけほどすりおろして洗面器にはったぬるま湯に入れます
- 患部を入れて足湯をします。10分ほどつけて、皮膚にアリシンを浸透させましょう
- きれいなぬるま湯と石鹸で流します
水虫には抗真菌薬が最も効果的です
にんにくの民間治療やってみようと思われましたか?もしくはちょっと大変そうだな、と思われましたか?
趾間型水虫を完治させることができた私のおすすめの水虫治療法は、効果も十分に証明されている「抗真菌薬」を使う方法です。
今薬局で売られているほとんどの水虫薬は1日1回の使用でも効果あるので、にんにくでしみる思いをせずに、薬で本格的に治してみませんか?
女性に人気のある水虫市販薬ランキングはこちらですので参考にして下さいね。
こちらをチェック!>>>女性に人気の水虫市販薬おすすめランキング
爪の悩みをどうにかしたい!変色爪やゴワゴワ爪対策をこちらの記事でランキングにしてご紹介していますので参考にして下さいね。
こちらをチェック!>>>変色爪、ゴワゴワ爪におすすめの市販薬や爪用ジェルのランキング
まとめ
にんにくには確かに様々な体にいい効能がありますし、アホエンは白癬菌の殺菌ができることも実験で証明されました。
でも現時点で水虫の治療には果たしてむいているのかな、と疑問に感じます。
- 生のにんにくはしみますし、臭いもします、また炎症を起こすこともあります
- そしてすりおろしたり、アホエンを作り出すにはオイルを作ったりと手間がかかります
にんにくの水虫治療に期待されていた皆さん、がっかりさせてしまいましたでしょうか、ごめんなさい。。
今回は水虫の民間療法、にんにくを使った方法を取り上げてみました。